商品詳細
もしあなたが
・状態良好のビンテージのオーナーになりたい
・世界レベルの製作家のサウンドを聴きたい
・木目が美しいギターがほしい
このようなお気持ちでしたら、ご縁があるかもしれません。
当出品のギターは、日本三大名工のひとりと呼ばれた野辺正二によるクラシックギター1977年製No.30です。
オール単板の高級品です。
今ではワシントン条約で規制された超希少のハカランダを横板と裏板に使用しています。
表板もぎっしり目がつまり、霜降りとか交差杢とか呼ばれる杢やベアクロー状の杢が入った、凄まじいスプルースとなっています。
いま現在このレベルの材料を使ってギターをオーダーすると、100万円では足りないのではないでしょうか。
200万円を用意したところで、現役の製作家がこのレベルのギターを作れるかと考えると、どうでしょうか?
野辺正二は日本の三大名工どころか、世界でも通ずる製作家です。
ハウザー1世やラミレス、フレタなど世界の銘器を弾いてこられたトッププロの益田正洋さんも、野辺ギターを愛用しレコーディングで使用しています。
あの権威あるフランシスコ・タレガ・ギターコンペティションの優勝者ディミトリ・イラリオノフも毎回コンサートで使う愛用ギターが野辺ギターです。
★音源サンプルのリンクをコメント欄に載せておきます。
小傷はありますが、割れや浮きはありません。
(ここまで状態の良いビンテージはまれですが、神経質な方はご遠慮ください)
野辺ギターは数が非常に限られています。
完全手工品なので大量生産されていませんし、一本一本を少数精鋭で時間をかけて製作しています。河野賢のギターと比べるとはるかに希少性があります。
ネックは写真のとおり、ほぼ真っ直ぐです。
弦高は12フレット6弦、1弦で約4ミリ、3.5ミリで標準の範囲です。サドル残も3ミリほどあります。
弦はサバレスの新品に張り替えました。
ギター全体を丁寧に掃除し、ペグも分解して清掃しています。金属パーツも磨き上げました。
ナットは出品にあたり、新品にしました。(安物の牛骨ではなく、専門店では2万円くらいかかる高級仕様)
ハードケースに入れてプチプチ梱包して発送します。
★追加写真のページを出品しています
#確認ページ野辺
※まだもったいない気もしてますので、予告なく出品停止するかもしれません。
商品の情報
カテゴリー: | おもちゃ・ホビー・グッズ>>>楽器/器材>>>アコースティックギター |
---|
商品の状態: | やや傷や汚れあり |
---|
ブランド: | ヤマハ |
---|
【vemhamman様専用】マーチン D1-R ローズウッド仕様
EBG808TE-C Tommy Emmanuel Signature
Voyage air guitar VOAM-1C
Gibson J-45 LH 2018年製レフトハンド Monoケース付属
Martin DM レフティ 改 Made in USA 左用 レフトハンド
● ヤマハ クラシック ギター GC41 オール単板+ハードケース
JOSE Ramires*ホセラミレス*3CWE*エレガット*スペイン製